上田市には個人教室から大手教室まで様々なピアノ教室があります。今回は個人教室を6つ紹介します。
大人向けのコースが用意されている教室もあるので、昔ピアノをやっていたけどまた習いたい!という方も参考にしてみてください。
もちろん乳幼児・子供向けのコースもあります。色々な教室を比較してみるといいでしょう。
料金(1回) | 時間 | 対象 |
5,545円~ | 60分 | 子供~シニア |
オンラインのピアノ教室で最もおすすめなのは、椿音楽教室のピアノコースになります。
- 音楽大学・コンクール受賞者など一流講師が多数
- スマホ・パソコンのビデオ通話で自宅でレッスン
- 初めてから音大受験、1曲集中コースもあり
ビデオ通話を使って遠隔マンツーマンレッスンを受けることができます。講師は東京藝術大学をはじめとする国内外の名門大学出身の先生ばかりです。
海外の音楽大学出身者やレコード大賞受賞者、フジロックフェスティバルの参加者などもいます。オールジャンル対応していますが、特にクラシックに強い先生が多いです。
初心者からレベルに応じて、音大受験対策などハイレベルなレッスンも可能です。子供からシニアの方まで通っています。大手に比べると比較的に安価で一流のレッスンが受けれます。
まずは初回60分の無料体験オンラインレッスンを受講してみてくださいね。
目次
上田市のおすすめピアノ教室
木内ピアノ教室

月謝 | 7,000円~ |
時間 | 1回30分 |
対象者 | 子供~大人 |
所在地 | 長野県上田市中央4-1-21 |
開校時間 | 月・火・木・金・土 (ご相談下さい) |
電話番号 | 090-9136-9468 |
コース |
|
子供の情操教育から受験対応、大人の趣味まで幅広いレッスンが受けられます。初心者・経験者問わず楽器を楽しみたい方におすすめです。
週1回のレッスンのほか、隔週や月1回のワンレッスン方式もあるので仕事が忙しい方でもレッスンを受けられます。ピアノ無しのソルフェージュのみの指導もしているので、希望の方は相談してみてください。
講師の木内貴大先生は音楽大学卒業。ピアノ教室での指導のほか、ソロ・アンサンブル活動やソリスト伴奏、コンクール審査員など様々な場所で活躍しています。
長野県ピアノコンクールにも出場し、優秀賞を受賞しています。また、ピアニストだけでなくシンセシスト、サウンドクリエイターとしても活躍している先生。映像や舞台などのBGMを制作したり、編曲やヴォーカルなども担当しています。
経験豊富な音楽教室では、ピアノだけでなく音楽に関する様々なことが学べるでしょう。気になる方は問い合わせてみてください。
上田市のピアノ教室口コミ・評判とは?
山崎ピアノ教室

月謝 | レベルによって異なる |
時間 | 1回30分~ |
対象者 | 子供~大人 |
所在地 | 長野県上田市上野 |
開校時間 | 月~土 |
電話番号 | 090-2324-2809 |
コース |
|
4歳から70代の方まで幅広い年代でレッスンを行っている教室です。ピアノをもう一度始めたい大人や教員免許取得を目標にしている方まで、一人一人に合わせて丁寧に指導しています。
特別支援級の子供のレッスンにも相談に応じているので、気になる方は問い合わせてみてください。曜日時間固定の月謝制と月2回レッスンがあり、レッスンは延長できます。無理せず自分に合ったレッスンが受けられるでしょう。
わかりやすくて話が面白いと生徒からも先生は人気です。HPでは実際に通っている生徒や保護者の声を見ることもできます。
1年に一度の発表会では日頃の練習の成果を発揮するチャンスです。発表会以外にもクリスマス会やバーベキュー、ランチ会など、生徒同士の交流の場もたくさんあるので、レッスン以外の楽しみもたくさんあるでしょう。
コルナ知子ピアノ教室

月謝 | 子供:5,000円~/大人:3,000円~ |
時間 | 子供1回30分 大人1回60分 |
対象者 | 子供~大人 |
所在地 | 長野県上田市常田(カフェ・ド・ブランピア) |
開校時間 | 不明 |
電話番号 | 090-8326-1772 |
コース |
|
子供から70歳まで幅広い年齢の方が通っている教室です。ピアノを初めて触る子供や、昔習っていて再開したい大人におすすめです。
講師のコルナ知子先生は、子供の頃ピアノやソルフェージ、和声、室内楽を学び、音楽の基礎を形成しました。国内外の様々な音楽祭や講習会に参加し、出身のソルフェージスクールで講師を務めた後、長野県へ移住しピアノを指導しています。
子供には忍耐強く丁寧に、ピアノ経験者にも高い技術や音楽性を教えてくれるコルナ先生。HPでは実際に生徒の声を見ることができます。先生によるシューマン「幻想小曲集」の演奏動画も見れます。
かおりピアノ教室

月謝 | レベルによって異なる |
時間 | 1回45分 |
対象者 | 子供 |
所在地 | 長野県上田市古里 |
開校時間 | 不明 |
電話番号 | 不明 |
コース |
|
鍵盤ボードや五線ボードなど先生お手製のグッズを使ってレッスンを行い、鍵盤の音や音符の長さなど子供にも分かりやすく教えてくれる教室です。上田市だけでなく近隣の市から通っている生徒もいます。
「バイエル」や「ぴあのどりーむ」などのピアノ教材のほか、音符や長音、拍子を学習するドリルなど、生徒それぞれの得意不得意や性格に合わせて使用しています。
1年半に1度、一般の方や他教室の方も合わせて自由参加のコンサートが開催されます。クラシックだけでなく民謡、映画音楽、Jポップまで様々な演奏を楽しめます。
また、12月にはレッスン室にて「おさらい会」が開催されます。おうちの方や教室の生徒の前で数曲ずつ弾き合いするので、日頃の練習成果が発揮されるでしょう。
コンクールに挑戦することも可能で、これまでに長野県・群馬県ピアノコンクールなどを受けた生徒がいます。HPではコンクールの実績や教室の雰囲気、先生のブログを見ることができます。気になる方は確認してみてください。
岩崎道代ピアノ教室

月謝 | 進度によって違うため応相談 |
時間 | 1回30分 |
対象者 | 0歳~大人 |
所在地 | 長野県上田市塩原 |
開校時間 | 月~金 午前・午後 |
電話番号 | 090-7902-7520 |
コース |
|
人それぞれに備わった能力を、音楽を通じて引き出したい…そんな理念をもとにレッスンを行っています。
一人一人の個性に合わせた教材を選んでいるので、無理なく自分のペースで進めることができます。
ピアノだけではなく歌・リトミックも指導しているので、音楽に触れたことのない乳幼児でも始めやすく0歳児からレッスンに参加できます。
ピアノは子供から大人まで対応しているので、昔習っていてまた始めたい!という大人でも気軽に参加することができます。
また、音楽高校・大学受験やピアノコンクール出場対応もしているので自分の目標に合ったレッスンの受け方ができるでしょう。
講師の岩崎道代先生は、ヤマハ音楽教室システム講師を経て現在自宅でピアノ指導を行っています。リトミック研究会ディプロマB指導資格も取得し、コーラス伴奏としても活躍している先生です。
現在、無料体験教室実施中なので気になる方は問い合わせてみてください。
まあみん音楽教室

月謝 | 4,000円~8,000円 |
時間 | 1回30分~ |
対象者 | 子供~大人 |
所在地 | 長野県上田市真田町 |
開校時間 | 月~土 10:00~19:00 |
電話番号 | 不明 |
コース |
|
「まあるい心でまあるい音をみんなで奏でましょう!」をモットーに教えている教室。
趣味として弾いてみたい!ドレミや楽譜の読み方から教えてもらいたい!一人一人の目標に合わせて丁寧に、子供から大人まで音楽を楽しむことを目的に指導しています。
ピアノレッスン以外にも作曲やオカリナのレッスンも行っているので、シニアの方で新しい趣味として始めるのも良いでしょう。
作曲レッスンでは和声やコード進行など基礎から教えてもらえるので、耳コピや音楽の基礎を学びたい方におすすめです。
講師の美馬佳世先生は、相愛大学音楽学部作曲専攻卒業後、数々の作曲や編曲を出版。図書館や福祉施設の演奏活動や病院でのボランティア演奏など、様々な場所で活躍しています。
現在生徒募集中で、体験レッスンは30分1000円で受けられます。レッスン受講後はお茶をしながらレッスン内容や月謝など、気になることを相談することができます。
一度体験して相性を確かめてみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は上田市のピアノ教室を6つ紹介しました。
ピアノ以外の場所で活躍している先生もいて、経歴も様々です。ピアノと一緒に他の楽器を始めるのも良いし、コード進行などを習って憧れの耳コピに挑戦するのも良いでしょう。
自分なりのピアノの楽しみ方が見つかるといいです。気になる教室が見つかった方はぜひ問い合わせてみてください。
料金(1回) | 時間 | 対象 |
5,545円~ | 60分 | 子供~シニア |
オンラインのピアノ教室で最もおすすめなのは、椿音楽教室のピアノコースになります。
- 感染症対策としてオンラインで習いたい
- 初めてでも分かりやすく教えてもらいたい
- 音大出身・コンクール受賞者など実績のある先生に習いたい
椿音楽教室のピアノコースは初めてピアノを習う人も大歓迎です。初心者の方が多いことを想定して講師陣は、接し方などの講習会を定期的に受けています。
音大出身者は当たり前、コンクール上位入賞者やバークリー音楽大学など海外の音楽大学出身者も数多くいます。
スケジュールは自由に組めて、家でもオンラインでレッスンを受けることができます。感染症リスクを考えての取り組みです。
まずは初回60分の無料体験オンラインレッスンを受講してみてくださいね。